
不要な庭石を撤去、再利用!
お庭解体やお庭のリフォームのご相談も!
庭石に関わること、なんでもご相談下さい!!
植木屋ドットコムでは、、、
1,庭石や庭木を再利用するので、処分費が安くなる場合が多い。
2,重機の入らない現場でも撤去可能。
3,庭石を使用した工事の材料費が安くなる。
4,同業他社に依頼されることも多い。
5,良い庭石あります。
下記の記事で詳しくご紹介します!
庭石の再利用
庭石を再利用するするので、処分費が安くなる場合がある。
植木屋ドットコムでは、お庭のリフォーム工事や外構工事などで庭石を再利用し、まだ商品として価値のある庭石は処分せず、様々な工事で再利用致します。
作庭や花壇作り、石積み、ちょっとしたお庭のアクセントなど様々な方法で、比較的多くの庭石を再利用することができるのです。
*全ての庭石が再利用できるとは限りませんのでご注意を。
再利用の例1

白砂利以外再利用(植栽、地比類含む)
再利用の例2

白砂利以外の天然石



庭石の撤去費用から方法まで!
重機を使用した撤去例
熟練のオペレーターが難所でも難なく進入!
庭石撤去工事に伴う労働災害事故 0件、
2550日以上連続更新中!

重機使用不可でも
重機の入らない現場でも撤去可能

大きな石でも解体可能です。
電動工具が使えない場所

解体しないでも移動、搬出可能です。
庭石のお引越しや新しく設置する場合もご相談可能です。
作庭などの庭石工事に再利用

坪庭や石垣製作から玄関のアプローチ、花壇やちょっとした植樹帯の製作まで庭石を再利用した工事例をご紹介!
同業他社に依頼されることも多い
撤去のご依頼から、庭石や石材提供のご依頼も頂いております。
植木屋に依頼される植木屋
今までにこんなご依頼、受けています!
撤去費用はどのくらい?
一般的な費用の内訳や色々な対応方法をご紹介!
庭石を撤去しよう!
「庭の模様替えをしたい!」
「庭石を取り除き新たに建物を建てたい!」
「車が増えたので駐車場にしたい!」
「家庭菜園を始めたい!」
「中古住宅を購入・・・でも庭石はいらない!」
様々な事情によって、庭石を処分しようとする人が増えています。実際、植木屋ドットコムでも庭石の撤去工事などが増加傾向にございます。
手で持ち運びできる程度の大きさ、重さであれば良いのですが、ほとんど場合、一人では動かすことができない程の大きな庭石です。
大きな庭石でも重機が使えれば良いのですが、中には重機の入らない場所もあります。
また、多くの場合、庭石というものは大小の組み合わせで設置されており、持ち運びができる小さい庭石だけ撤去したとしても、根本的な解決にはなりません。
大きな庭石を撤去するとしたら、当然重機や運搬用車両、熟練の職人さんなどの手を借りなければならず、非常に手間と費用が掛かる作業となります。
撤去費用はどのくらい?
それでは庭石を撤去するにはどのくらいの費用が発生し、またその内訳はどうなっているのかなど、色々ご紹介致します!
業務内容に庭石の処分項目がある業者さんの1kgあたりの平均処分費は30円から40円でした。もっとも安い業者さんで1kgあたり15円です。※2020年当時
1kgあたり何円と言われても、全くもってピンときませんよね?それでは、具体的に計算してみましょう!
庭石の重さはたて×よこ×たかさ×比重2.3〜2.9で計算します。比重計算は、各業者や庭師さん、庭石の種類、形状で変わりますが、今回は2.9で計算致します。
現地見積りにきた業者さんには「比重はいくつで計算していますか?」と必ず質問しましょう!2.9以上の業者さんは要注意です。逆に低すぎる場合も注意しましょう。大きな庭石撤去の場合、クレーンなどの重機を使用します。比重計算を誤ると吊り荷の落下、最悪の場合、クレーンが横転します。
1立方メートルの庭石の撤去費用の目安は・・・
A社の場合
1立方メートル(1m×1m×1m)×比重2.9=2.9t(2900kg)×40円=116000円!
B社の場合
1立方メートル(1m×1m×1m)×比重2.9=2.9t(2900kg)×15円=43500円!
業者さんによってここまで差があります。実際に複数の業者さんから見積もりを取った私の経験上、これに消費税、人件費、重機や運搬費、人件費、高速代や燃料代などの諸経費が加算され、さらに高額になる場合がほとんどです。
一般的な費用の目安
1立方メートルの庭石の場合
■処分費
30,000円から100,000円/個
■人件費
10,000円から20,000円/日
■重機・運搬費
30,000円から50,000円/日
■諸経費
10,000円から30,000円/日
上記から導き出される総費用の目安は90,000円から200,000円となります。
*日数や作業に掛かる人数、庭石の個数などによって変動します。
あくまで目安として参考にしてください。
1立方メートルの庭石1個でこの金額です。1立方メートルの庭石は比較的小さいサイズですし、庭石はほとんどの場合、複数あるのが普通です。つまり、撤去する庭石の個数に比例し、費用も増すと言うことです。
処分費がネック
撤去費用の大部分を占めるのが処分費になります。処分する庭石が増えれば、増える程に費用が増していくのが一般的な業者さんです。それでは、費用を抑えたい場合、どうすればいいのでしょうか?
再利用できる石や灯籠がないか確認
その他の処分方法
(1)個人譲渡
昨今ではSNSやインターネットの普及により、世界中の誰とでも簡単に関わり合いを持つことが可能になりました。あなたにとっては不要の産物でも、世界の誰かにとっては貴重なものかも知れません。ネットオークションなども利用し、買い手・貰い手を探してみるのも一つの方法かも知れません。
ただ、庭石を買いたいという人はそうそうには現れません。急を要する場合は別の手段を考えましょう。
(2)自分で粉砕
これも現実的ではありませんが、一つの方法としてご紹介致します。ただ、相当の時間と体力、それなりの費用がかかりますので、ご注意を。
まずは専用の道具と機械を揃えましょう。庭石はかなり固いです。産地や種類にもよりますが、コンクリートよりも断然に固いです。ですので、機械もホームセンターに売っているものでは、当然歯が立ちません。専門店で購入しましょう。
オススメの道具店は後ほど紹介致します。

ハンマードリルでの粉砕。
上記は機械での粉砕風景です。機械で粉砕する際には騒音が発生し、体力的にもかなりきついです。1立方メートルの庭石を細かく粉砕するとなると、素人の方ではかなりの日数を要すると思います。それにとても疲れます。

セリ矢で割る。
機械で粉砕する方法以外にセリ矢で割る方法もあります。石の目を読み、ドリルで穴を開けて、セリ矢(くさびのような道具)を打ち込みます。文章で書くと簡単ですが、かなりの技術が必要な作業です。
こちらのサイトで詳しい割方が紹介されております。
セリ矢で石を割るには
以上のことからご自分で処理するのは現実的ではなく、オススメできませんが、時間に余裕があり、体力に自信がある人は是非チャレンジしてみて下さい。
オススメ道具店
株式会社みのりかわ PROHANDS
所在地 〒197-0012
東京都福生市加美平1-26-3
TEL:042-551-1973 FAX:042-551-1350
営業時間
平日:朝7時 から 夜8時まで
土曜日:朝7時 から 夜7時まで
休業日:日曜日、祝日、年末、年始、夏期休業日
駐車場:近くに車9台を止める駐車場がありますのでご利用願います。
取り扱い商品
・電動工具(大型電動工具~家庭用電動工具まで)
・工具(本職用専門工具~DIY向け道具まで)
・先端工具(ドリル・切削・研磨工具)
・保安用具、現場用品(軍手~安全靴~ベストなど)
・釘、ネジ、ビス、ボルト
・建築資材(仮設資材、型枠部材、屋根、外装材、鋼材、綿材、管材)
・合鍵(ディンプルキーなど複雑な合鍵)
・その他
みのりかわのHPはこちら
電動工具以外にも品揃え豊富な道具店です。そして安い!
株式会社小松建材店
所在地 〒216-0015
神奈川県川崎市宮前区菅生2-18-7
TEL:044-977-6824
営業時間:朝6時から夜8時まで(全曜日)
休業日:不定期
・電動工具(大型電動工具~家庭用電動工具まで)
・工具(本職用専門工具~DIY向け道具まで)
・先端工具(ドリル・切削・研磨工具)
・保安用具、現場用品(軍手~安全靴~ベストなど)
・釘、ネジ、ビス、ボルト
・建築資材(仮設資材、型枠部材、屋根、外装材、鋼材、綿材、管材)
・合鍵(ディンプルキーなど複雑な合鍵)
・その他
ホームページはありませんが、ネットで検索するとトップページに表示されます。
こちらも品揃え豊富で安いです!
実際の作業風景

石の撤去
東京都品川区
細い通路上にある石撤去作業。
対象物が建物と建物の間の細い通路にあり、細心の注意が必要な工事。

伐採抜根及び石撤去
埼玉県久喜市
重機を使用した中規模の伐採抜根工事と
総重量10t程度の庭石の撤去工事です。


